てぃーだブログ › 私の趣味と資産運用 › 他の金融商品 › NISA制度の改善期待とYMAXについて
ウクライナ情勢やアメリカの金融緩和の縮小とゼロ金利解除の流れなど、株式市場にとっては不安定な状態が続いています。投資家というのは、こうした相場も経験しながら成長していくものですが、できれば一本調子の上昇相場がいいな、と思っている人は多いことでしょう。

さて先日、セゾン投信のセミナーに行ってきました。そこで今年からはじまったNISAについての話がありました。今年からNISAがはじまり、1月の投資信託の資金流入は非常に大きかったというニュースがありましたが、NISAではリスクの大きい個別銘柄投資よりも、やはり投信が好まれるようですね。

セゾン投信の中野社長(?)の話では、彼はNISAの制度設計について、運用側とやり取りをしてきたとのこと。結果的に、現状はみんなが納得できるような制度内容にはなっていないが、運用側の本気度はかなりのものと言っていました。

設計する側にとっても、現状のNISAの内容は不満足なもので、今後改善されていく見込みがあるということだったので、期待したいところです。

ところで、昨年くらいからスマホを持っていない人を見かけなくなりつつあります。バスでも電車でも、みんな友達と話すよりもスマホをいじるほうが楽しいのか、そういう光景をよく見かけます。

iPhoneやAndroid端末など、機種も魅力的なものが多くなってきましたので、当然かもしれません。投資家も株価の確認や、ちょっとした取引をスマホで済ませる人も多いのではないでしょうか。

さすがに投信で運用している場合は、スマホの小さい画面でちまちま見る必要はありませんが、FXなどをやっている人には重宝するものだと思います。

スマホではもともとそなわっている携帯会社の回線を使う人が多いと思いますが、ほかのプロバイダで無線通信サービスを契約するのも良いと思います。YMAXというサービスには、ほかのモバイルデータ通信にはない「速度制限なし」というメリットがあり、ひんぱんにスマホを使ってトレードをする場合などには適していると思います。

YMAXなら、スマホだけでなく、パソコンやタブレットも高速インターネット回線に接続できるので、もしかしたら固定回線の契約もいらなくなり、通信費の節約という点でも効果があるかもしれません。

相場の上げ下げで、そんな節約分はすぐに吹き飛んでしまうかもしれませんが、日々の生活で節約できる部分は見直していくという姿勢は大事だと思います。


同じカテゴリー(他の金融商品)の記事

Posted by アイヴィ at 19:42 │他の金融商品